熊谷市は平成17年10月1日に旧大里町と旧妻沼町そして旧熊谷市が合併し新たな熊谷市として誕生しました、利根川と荒川という2つの大きな水資源、4本の国道、またJRの新幹線、在来線、秩父鉄道という3つの路線とそれに伴う6つの駅、またそこから発着の成田空港行、羽田空港行、大阪方面行高速バスいう自然と発達した交通網という大変恵まれた環境にあります、現在県北の中核都市としてその存在はますます大きなものとなっています。

旧熊谷市は明治時代には日本で最初の民間鉄道が開通し、めざましい発展をとげました。

熊谷市は都心から約64kmの埼玉県の北西部に位置し古く江戸時代は中山道の宿場町また参勤交代の本陣がおかれた事などから大いに繁栄しました。また交通の要衝として知られたことから一層の発展を見ることになりました。現在も上越新幹線・JR高崎線・秩父鉄道の3線と、国道17号(旧中山道)をはじめ、125号、140号、407号の国道4線が市内を走り、県北の交通拠点となっています。また埼群軌道新線の計画も持ち上がり関東を横に繋ぐ壮大なルートの要となってきました。2005年10月1日に大里町・妻沼町と合併し「新熊谷市」が誕生しました

特産品である五家宝という和菓子は東京駅などでも売られており熊谷の伝統和菓子としての地位を築きあげました、またB級グルメとしてフライというお好み焼きに似た食べ物も有名です。 地酒に直実と奈良桜というのがありますが、熊谷はもともと米所でもあったので良いお酒を造るには適した環境でした、もちろん現在も米や麦の生産は主要な特産品です。ほかには熊谷染という捺染技術が有名です

年間のイベントの主だったものを紹介すると、だるま市(2月)に始まり春のさくら祭(4月)夏の訪れと共にやってくる胎内くぐり(6月)そしてうちわ祭(7月)続いての夏のイベントである花火大会(8月)秋の豊作と七五三を祝うふるさと祭・えびす祭(11月)一年を締めくくる酉の市(12月)などがあります。

ムサシトミヨという一時は絶滅したと思われた種の魚が同市の水産試験場から排出された清らかな水という極めて偶然の環境で生き長らえていた現在は保護され県天然記念物にも指定されている、世界でも生息しているのは熊谷市のみという貴重な魚。しかし特筆すべきは数だけではなくその習性にもある口から出す粘液で巣を作り卵を守るといった珍しい行動は興味深い。


熊谷出身の有名人は熊谷次郎直実(武将)をはじめ作家の森村誠一氏、ラグビーの堀越正巳氏、俳優の相島一之氏、タレントのブラザートム、女子プロレスラーのダンプ松本氏...etc

面積 137.03km2 人口 195,019人
世帯 75,289世帯

























































































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送